You are here
Home > 京都 > 御寺 泉涌寺

御寺 泉涌寺

名称 御寺 泉涌寺
住所 605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
拝観時間 9:00~16:30 施設終了:12~2月は16:00
拝観料金 大人  500円 団体扱い無し 大学生 500円  高校生 500円  中学生 300円  小人  300円 幼児  無料 別に御殿、庭園 特別拝観 300円
URL http://www.mitera.org/

真言宗泉涌寺派の総本山で、皇室とのかかわりが深く、「御寺(みてら)」として親しまれている。
寺伝によれば、平安時代に弘法大師によって営まれた草庵を起こりとし、法輪寺(後に仙遊寺と改称)と名付けられた後、建保六年(1218)には宋(中国)から帰朝した月輪大師(がちりんだいし)・しゅうじょう(しゅんじょう)に寄進され、大伽藍(がらん)が整えられた。その際、境内に泉が涌き出たことにちなんで泉涌寺と改められた。仁治三年(1242)の四条天皇をはじめ、歴代の多くの天皇の葬儀が行われ、寺内に御陵が営まれており、皇室の香華院(こうげいん)(菩提所)として厚い崇敬を受けてきた。
広い境内には、運慶の作と伝えられる釈迦仏、阿弥陀仏、弥勒仏の三世仏を安置する仏殿(重要文化財)のほか、釈尊の仏牙(ぶつげ・歯)を祀る舎利殿、開山堂、御所の建物を移築した御座所、霊明殿(れいめいでん)など数多くの伽藍が建ち並んでいる。
寺宝として月輪大師筆の「泉涌寺勧縁疏(かんえんそ)」(国宝)、楊貴妃観音堂に安置される聖観音像(重要文化財)など、多数の貴重な文化財を所蔵する。
また、謡曲『舎利』の舞台としても有名である。
山内の塔頭(たっちゅう)には七福神が祀られており、毎年成人の日に行われる七福神巡りは多くの参拝客でにぎわう。

◆由緒
東山三十六峰の一嶺、月輪山の麓に静かにたたずむ泉涌寺。ひろく「御寺(みてら)」として親しまれている当寺は。天長年間に弘法大師がこの地に庵を結んだ事に由来する。法輪寺と名付けられた後、一時仙遊寺と改称されたが、順徳天皇の御代(建保6年・1218)に当寺の開山と仰ぐ月輪大師しゅんじょうが時の宋の法式を取り入れてこの地に大伽藍を営み、寺地の一角より清水が湧き出た事により寺号を泉涌寺と改めた。この泉は今も枯れる事なく涌き続けている。

大師は若くして仏門に入り、大きな志をもって中国の宋に渡り深く仏法の奥義を究められた。帰国後は泉涌寺に於いて戒律の復興を計り当寺を律を基本に天台・真言・禅・浄土の四宗兼学の寺として、大いに隆盛させた。時の皇室からも深く帰依せられ、仁治3年(1242)に四条天皇が当寺に葬られてからは、歴代天皇の山陵がこの地に営まれるようになり、爾来、皇室の御香華院(菩提所)として篤い信仰を集めている。当寺が「みてら」と呼称される所以である。

境内には仏殿・舎利殿をはじめ、天智天皇以降の歴代皇族の御尊牌を祀る霊明殿などの伽藍を配し、春の新緑、秋の紅葉には一段とその美しい姿を映えさせている。

◆霊明殿
現在の霊明殿は明治17年(1884)に明治天皇により再建されたもので、入母屋造り桧皮葺き、外観は宸殿風である。内部は内陣・中陣・外陣にわかれており、特に内陣は五室の宮殿となっている。天智天皇以来の歴代皇族の御尊牌が奉祀されており、皇室との御縁も深く、内部の荘厳具は明治天皇以降の御皇族から御贈進されたものである。

◆仏殿・舎利殿
仏殿は寛文8年(1668)に徳川家綱により再建されたもので、重層入母屋造り本瓦茸、唐様建築の代表作である。内部の鏡天井には狩野探幽筆の龍図が描かれ、裏堂の壁には同じく探幽筆の白衣観音像が見られる。

舎利殿はもと御所にあった御殿を重層に改装したもので、内陣の宝塔内に仏舎利を安置する。天井には狩野山雪筆の龍を描き、広く「鳴龍」として知られている。

◆三尊仏
仏殿内陣には伝運慶作の釈迦・弥陀・弥勒の三尊仏が安置されている。三世にわたって人類の安泰と幸福を守り、永遠の繁栄を願う人々の信仰を集めている。

◆楊貴妃観音像
楊貴妃は唐の玄宗皇帝の妃として、又絶世の美女として知られる。玄宗は亡き妃を偲んで、等身坐像にかたどった聖観音菩薩像を彫らせた。この像は建長7年(1255)湛海律師によって当寺に請来された。その像容の美しさと尊さは人々の心を捉えて離さない。

◆御座所
現在の御座所は、霊明殿再建時に明治天皇により御所内の御里御殿が移築されたものである。御殿西の御車寄に続く一棟は六室に分かれ南東には玉座があり、東北の御室はかつて皇后御産の間であった。玉座の間は一段と高くなっており、特徴ある違い棚が見られる。御室の中央には光格天皇御遺品の桑製の御机が置かれている。

◆海会堂
海会堂は御所の御黒戸を移築したもので、歴代天皇及び皇族の御念持仏が祀られている。御仏体の御姿は様々であるが、各時代の代表的仏師が心を込めて彫像しただけあって、いずれも素晴らしい御像である。

京都府京都市東山区泉涌寺山内町27

Similar Posts